メタボケア

メタボケア外来とは

基礎代謝ケアにより晴れやかな気持ちでおいしくなる!基礎代謝ケアにより晴れやかな気持ちでおいしくなる!

3自らの治癒力を高めるために五感への働きかけ、腸を大切にする食事また呼吸を見直します。

五感:味覚・嗅覚・知覚・聴覚・視覚にアプローチする回復治療
腸:腸内フローラ検査から脳腸相関関係にアプローチする回復治療

実例①

「『また何となく食べてしまった…』と後悔することが多かったのに、気が付いたら『何となく…つい…』という食べ方が減ってきて、コンビニの新商品にも手が伸びなくなり驚いてます。」

30代 男性

実例②

「『天候が悪いから~』とついサボりがちだったウォーキングも、治療の中で物事への感じ方が変わっていくにつれてヤル気が出て来まして、毎日ウォーキングを楽しめるようになりました。」

60代 女性

また食べてしまった…決めていたのに運動しなかった…と自分を責めてしまう
  • 神経伝達機能
  • 自律神経機能
  • ホルモン分泌機能

また食べてしまった…決めていたのに運動しなかった…と自分を責めてしまう

が、改善することで

  • 自分を好きになってくる
  • 持続力が回復してくる
  • 食事が本当に美味しくなる

メタボの原因や改善方法

肥満は、糖尿病・高血圧・脂質異常症といった生活習慣病の発症・悪化のリスクとなります。そしてまた、生活習慣病の進行は、脳梗塞や心筋梗塞などの可能性が高まります。 ただ、「正しいダイエット」は簡単ではありません。ダイエット方法が誤っていたためにかえって健康を害したり、リバウンドを起こして前より太ってしまったり、といったことが起こり得ます。 メタボケア外来(肥満外来)では、医学的な見地から、医師の指導のもと、無理のないダイエットを行います。当院では、ストレスになりにくいダイエットとして考案されたダイエットを推奨しています。

このようなお悩みはございませんか?

  • 初めて本格的にダイエットをするので、正しい方法を知りたい
  • ダイエットにチャレンジしたが、うまくいかなかった
  • ストレスが溜まり、途中で諦めてしまった
  • 医学的根拠のあるダイエット法を試したい
  • ついつい食べ過ぎてしまう
  • 食欲が旺盛で、ダイエットできる気がしない
  • 健康を害さないダイエットに取り組みたい
  • 肥満外来を受診したが、一般的な生活習慣指導のみでうまくいかなかった
  • 健康診断で肥満を指摘されたが、どうすればいいのか分からない

痩せられない原因はストレス・脳の疲労?

痩せられない原因はストレス・脳の疲労?

ダイエットを頑張ろうと思っても痩せられない、食事や気持ちのコントロールができない、たくさん食べたのに切り替えられない…。ダイエットが続かないのは、自分の意志が弱いからと考えられるかもしれませんが、脳に疲労がたまっているのが原因とも考えられます。 当院ではストレスや脳の疲労にアプローチし、「たくさん食べたい!」という衝動を徐々に抑えていけるような治療を行っていきます。 ダイエットに関するお悩みをお持ちの方は、お気軽にご相談ください。

肥満外来は何キロから通う?対象となる方

肥満外来には何キロから通うもの?

肥満外来には何キロから通うもの?

肥満外来には、「●キロ以上でないと通えない」など、体重に規定や制限はありません。 肥満の程度は「BMI」で測ることができ、BMIが25以上で肥満、35以上であれば高度肥満と定義づけることができます。 ※日本肥満学会・肥満症診療ガイドライン2016による

肥満の度合いをはかる「BMI」とは

BMI(body mass index)は、「体格指数」と訳されます。以下の計算式で、簡単に算出できます。

BMI = 【体重(kg)】 ÷ 【身長(m)の二乗】 ※二乗とは、2回掛けることです。
例)身長1.7m、体重80㎏の人の場合 BMI = 80 ÷ (1.7 × 1.7)    = 80 ÷ 2.89    = 27.681…

 

 

当院で行うダイエット方法

1日1快食を、まずは夕飯から目指します

食事

1日に1快食を摂ることを基本とします。難しければ、週に1回でもOKです。 1快食を実行しやすいのは、夕食です。ベストは、伝統的な日本食を中心としたものです。ただしはじめのうちは、好きなものであれば何でも構いません。

快食とは?

「快食」とは、心の底から満足できる食事のことを指します。 おいしいと思うものを、心ゆくまで楽しみながら食べましょう。

朝食と昼食は、夕飯に備えて軽くします

朝はまだ胃腸が活発ではありません。朝食は、水分を中心とした食事にします。紅茶、緑茶、具なし味噌汁、ジュース、スープなどがおすすめです。ミネラルの豊富な黒砂糖を添えればベストです。 昼食は、快食である夕食までの「つなぎ」です。おにぎり、麺類などで小腹を満たす程度とします。夕食のことを楽しみに考えながら食べましょう。

間食は我慢しなくてOKです

間食は、我慢する必要はありません。ここでも、紅茶と黒砂糖といった組み合わせがおすすめです。 リンゴ、パン、ケーキなどで代用しても構いません。

宿泊型ダイエットコースのご案内

宿泊型コース

近隣のホテルにて、5泊6日をお過ごしいただきます。 メンタルケアチームの細やかなケアを受けながら、デトックスを行います。
ストレス(脳の疲労)が蓄積されるのを防ぎながら、効果をしっかり得たいという方におすすめです。 

受診の流れ

1ご予約

ご予約

まずはお気軽にお問合せの上、ご予約ください。

2受付・問診票のご記入

ご来院後、まずは受付と問診票へのご記入を行っていただきます。 現在治療中の病気、服用中のお薬がございましたら、そちらもご記入ください。

3診察

医師が診察を行います。 お悩み、体調、過去のダイエットの状況などをお伺いします。

4各種検査・測定

各種検査・測定

栄養解析血液検査

肝機能の異常、腎機能の異常、貧血、糖尿病、脂質異常症などの有無を確認するため、血液検査を行います。
また、栄養の過不足を調べ、過食などを引き起こす原因を探ります。

Inbody

身体の水分、タンパク質、ミネラル、体脂肪などを分析するInBody(インボディ)という装置による検査を行います。

結果は用紙として患者様にお渡しし、その内容を説明します。

5カウンセリング・栄養指導

診察や各種検査・測定結果をもとに、カウンセリングと栄養指導を行います。 ご希望の患者様には、当院オリジナルのダイエットをご案内します。 5日間のファスティングコースもご用意しております。

検査費用

栄養解析血液検査 21,230円
078-862-3527 初診WEB予約 トップへ戻る